先週のルートインカップ 上田丸子グランヴィリオレディースは、日医工からの流れに乗ることは全く出来ず無残な結果に終わってしまいました。
ホントにゴルフは不思議なスポーツです。何も考えなくても思い通りにプレーできる日もあれば、次の日には何をしてもやりたい事が出来ない日になったりもします。
でもそのやりたい事が出来ない日にどれだけ我慢出来るか、タフになれるか、最後まで諦めずに18ホール終える事ができるか、そこが大事ですよね。
アメリカの大学のコーチはジュニアゴルファーをリクルートする時にチェックするのはスコアだけではありません。思い通りに行かず、80台を出してしまってもいいのです。しかし、その調子の悪いときにどうラウンドするかが重要です。
どうラウンドするかと言うのは、ボディランゲージだったり発言だったり、周りから見てネガティヴな印象を与えていないか、最後まで諦めずに自分のベストを尽くしているか。そして悪いスコアの次の日に切り替えができるか。コーチ達はここを見ます。
ルートインカップではもう何してもダメだなと思う箇所が何度もありました。「何やってるんだろう」と、自分に問いかけるシチュエーションもありました。正直1日目のスコアで予選通過は無理。だから2日目プレーしても意味はないしお金の無駄かな、、と思ったのも事実です。
でもそれでは私は自分自身にギブアップしてしまった事になります。それだけはしたくありません。2日目のスタートはインコースの最終組、やっぱり気持ちは進まないし、周りにどんなふうに思われてるんだろう、嫌だなと思いました。
だけど周りがどう思おうと関係ない、大事なのは自分が自分をどう思うか。
しっかり顔を上げていつもと同じ様にティーオフしよう、そう思いながら2日目はプレーをしました。
いろんなミスはありましたが、後半を-1。最後のホールでバーディーを獲った自分に良く最後まで諦めなかったねと労いの言葉をかけて終わる事が出来ました。きっと自分自身に諦めて、2日目を放り投げていたらどこかスッキリする事なく終わっていたと思います。
さて、先週の話はここまでにして、今週は地元静岡で試合です!
高校生以来の静岡カントリー浜岡コース!頑張ります!久しぶりに藤枝の実家にも帰ります。愛犬達に会うのが楽しみだな(^^)
いつもの応援して下さる皆さんありがとうございます!
ユピテル・静岡新聞SBSレディース大会ページはコチラ
IJGA Japanへのお問い合わせは
閉じる